2016年の目標計画のひとつ、シンガポールのマリーナベイサンズ&マンダリオリエンタルで寛ぐ旅に行ってきました。
やりたいことが見えている時は黙っていても上手くいくもので、問題はやりたいことが見えない時。そんな時、僕はロバートハリスが書いた人生の100のリストという本を参考にしてみたりします。
やりたいことを具現化するには、具体性ある目標、目的、計画、行動そしてエネルギーが必要になります。これは不動産投資にも同じことがいえます。まずはマイナーですが、紙に書くことが一番達成できるのに近い行動アクションです。頭でイメージしているだけでは中々前に進みません。
こういった旅も一見楽しそうに見えますが、旅に出るのにもエネルギーがいるものです。こういったことから楽しいことでも、エネルギーを行動に変え、目的に向かって進み、目標を達成することで現実となるのです。
今回も2016年計画ということでやりたいことリスト(ライフワーク・ライフスタイルの両面)なるものをつくりあげ、それに向かって今年1年行動していきます。

夜の羽田国際空港はブルーにライトアップされていました

飛行機には結構乗っているのですが、初のシンガポール航空。サービスは評判通り良かったです。イギリスの航空サービスリサーチ会社<スカイトラックス>にてワールド・エアライン・アワード2015が発表されたのですが、シンガポール航空は世界No.2となり、アジアではNo.1となりました

機内食は洋食をチョイス。ポークソテーとポテト&ベジタブル

大好物のアイスクリーム

シンガポール・チャンギ国際空港に朝5時到着

空港でシンガポールドルに両替
マリーナベイサンズに到着!

空港からマリーナベイサンズにタクシーで移動しました。マリーナベイサンズに行く前に読んでおくと大変参考になるサイトがこちらのマリーナベイサンズ最強情報。すごいサイトタイトルですが、とてもわかりやすい情報です。確かに最強かも(笑)

朝6時すぎにも関わらず部屋の用意ができていました

バルコニーからの景色。ちょうど朝焼けが見えてきました

今回、宿泊した部屋はグランドクラブルーム。こちらはマスターベットルーム

バスルーム

シャワールーム

トイレ

パウダールーム

クローゼット

ソファを広げるとダブルベットに

今回のお気に入りはこの書斎、旅をしていていつも思います。自分の書斎がほしい@@!これもやりたいことリストに入れました

フリーのコーヒーメーカー

カップ、グラス、ポットなどなど

冷蔵庫

シャッターを上げるとガラスの先にこの景色

変換器は日本からいつものサスケというプラグを持参しました。これひとつで全世界の電源コンセントに対応してくれます。今回は部屋にUSBを充電できるタイプがあったので快適です

マリーナベイサンズのロビー付近

部屋のバルコニーからはガーデンズ・バイ・ザ・ベイが一望できます

マリーナベイサンズのタワー1&2にある多国籍料理RISEでランチ

シンガポール名物の第一弾はチキンライス

夕方にはガーデンズ・バイ・ザ・ベイのライトショーがバルコニーから一望できます

ライトアップが素晴らしく綺麗でした@@、
セミリタイアの旅人としてシンガポールの街へ繰り出してみた

マリーナスクエアに入っているKenko Reflexology & Spaに行ってきました。40分で3200円程度と日本のマッサージの物価とあまり変わらない感じです

今までにない足裏マッサージ手法。かなり上手い。。まさに神の手だ

マリーナベイサンズと観覧車を一望できるスポットを散策

ビルとビルの間に緑豊かな公園があります。この辺の街づくりはシンガポールという国は上手です

オフィス街を歩いていると突然遭遇。香港のフルーツ屋を思い出すこの光景。大好物のマンゴーを1袋150円で購入
ザ・クラブ・アット・マリーナ・ベイ・サンズ55Fのティータイムに行ってみた

マリーナベイサンズを寛ぐのが今回のテーマ。このテーマに合致するのがマリーナベイサンズの55階にあるザ・クラブというラウンジ。これは部屋のランク(クラブ・ルーム、グランド・クラブ・ルームおよびスイート)の宿泊者限定特典のようなものです。朝から夜まで利用できて、時間帯によってビュフェスタイルの料理が入れ替わります。

シンガポールの街が一望できます

海が一望できます

14時から16時のアフタヌーンティータイム

フリードリンクスペース

大好物のホットチョコレート

乗ったタクシーでトレードマークのサングラスを紛失してしまい。。泣く泣く新たに探して購入
マリーナベイサンズにあるYU CUISINE(ユ・キュイジーヌ)に行ってみた

マリーナベイサンズの隣にあるモールに移動

モールに入っている中華料理ユ・キュイジーヌでディナーです

甘い味付けで揚げたカシューナッツ

空芯菜のニンニク炒め

シンガポール名物第二弾のチリクラブ

内装は中華というよりフレンチのような感じで、店員のサービスもよかったです
>>次のページは
セミリタイアやりたい100のリスト!シンガポールのマリーナベイサンズで寛ぐ旅(後半)
コメントを残す