飲茶(小籠包)3店舗に行ってみたランキング
1位 「済南鮮湯包」(ジーナンシエンタンパオ)

超薄皮で濃厚スープ、口コミでもランキング上位に入る小籠包のお店。現地到着すると既に満席で、追加注文も30分待ちという人気店

2010年に改装してキレイになったようです

1階の席が満席で地下にやってきました。台湾人家族や日本駐在員の奥様グループのランチ会に遭遇、マダムがいるのであればここは絶品かもしれないと期待を膨らませ・・・

台湾ブログなどでも評価が高かった済南鮮湯包の小籠包、確かに絶品!この旅では3店舗の小籠包店に行ったのですが、個人的に今回はここが1位!

野菜の蒸し餃子。中身はおそらくニラとほうれん草

エビ焼売は特製のタレをつけて食べろ的なこと言われましたが、個人的には醤油&生姜でいいかなと@@、

蟹味噌の小籠包もおすすめ!!
2位 「小上海」(シアオシャンハイ)

ここはマンダリンオリンタル台北から徒歩10分程度と近いところにある小籠包のお店

ここは貝柱のエキスが入った小籠包ということで有名

店内はかなりローカルな感じです

貝柱のエキスが入っているので味に深みがあります

酸辣湯を注文してみました。小籠包や餃子以外はどの料理にも僕の苦手なハッカクやパクチーが入っています><;

親日の台湾、ほとんどの店で日本語表記がされています

地元でも評判がいいようです、たしかにスピード面からも感じとれました。小籠包を注文してから約30秒でやってきます。再注文のときは10秒。早いし、旨い!
3位 「明月湯包」(ミンユエタンパオ)

ここは台湾観光局も推薦している小籠包店

台湾産の黒豚を使っている小籠包

海老餃子

空芯菜のニンニク炒め

店員も落ち着いて、とても居心地が良かったです。味にインパクトがあるというより安定感がある店
知足健康の足裏マッサージに行ってみた

数々の雑誌やブログで高評価の謝武夫さんがリニューアルオープンした家族経営のマッサージ店<知足健康(チソクケンコウ)>

誰だか全くわからなかったが、たぶん有名人との写真?!

これを渡されて説明しながら施術してくれます。最後にはカルテを紙でくれるので、これで自分がどこが悪いのか日本語でわかるようなっていました

足裏マッサージ60分、背中側15分でざっと4,000円。セミリタイアの条件として楽しく生きるには健康が第一です!!

朝2時起きでしたが完全復活!@@!
千と千尋の神隠しで有名な九份に行ってみました

台北からタクシーを5時間チャーターして雨が降り注ぐ九份へ

セブンイレブンの横の小道を入ると店がずらーっと並んでいます。<臭豆腐>という表記がある店などハッカクの臭いが店によって強烈すぎ、、ハッカクはやっぱりNG

簡易的な天井があるものの雨が所々から吹き付けます。九份はこの時期ほとんど雨模様

まるで迷路のようで、モロッコのフェズやフランスのモンサンミッシェルのアジア版といった印象

30分歩くと出口のようなところに出ました

さらに雨は酷くなり・・・

景色は開けて良かったのですが、吹き付ける雨に耐えられず・・・

奥の道へ入っていくと可愛らしいお店があります、そこをさらに奥に入ると・・・

終点近くにある茶屋<楼上観景茶座>へ

この工房で先生が作った茶器、花瓶などが手頃な値段で販売されています

2階、3階に上がると趣味の良い家具、陶器が飾られ、茶坊に腰掛けると見事な景観!

ただ、あいにくの大雨。次回は晴れた時に来てみたいところです

陶器や中国書畫、お茶の歴史の本や茶の名店を紹介した本などを読みながら寛げます

同じ葉で4〜5回飲めました。基本料金が1人100元かかります、これに追加でお茶代です

せっかくなので800元の最高グレード<東方美人茶>を頼んでみました

お茶の飲み方や香りを嗜むタイミングを丁寧に教えてくれます

お茶屋店員オーラ100%のこの女性、お茶のプロにしか見えません

この雰囲気や空間そして寒さの中で飲む暖かいお茶は絶品でした

千と千尋のモデルになった阿妹茶酒館(アーメイ・ツァージョウグァン)、本当はここでお茶する予定だったのですが、全く見つからず、、最後の最後に見つけた時には時間切れ。台湾の方は親切なので道を聞いてしまった方が早かったです


晴れていると一覧山城美景に!!
台北番外編

約1年半前そして去年に不動産投資個別相談でお会いしたTさんからfacebookでメッセージをもらいました。ナント@@!僕が宿泊しているホテルからすぐのところに引っ越しされていたとのことで時間が少し取れたのでホテル向かいにあるスタバで2時間程度お茶をしました

タクシーの初乗りはかなり安い!行動するならタクシーで。6〜23時が初乗り運賃1.25kmまで70元(日本円で約245円)※為替レート1台湾ドル=3.5円

メロンも激安。一つ40台湾ドル=140円、3つで100台湾ドル=350円、、ありえない価格だ。エジプトにいったときも同様にメロンが激安で30個買って永遠に食べていました。店の人にはメロン屋でもはじめるのか?!(笑)って聞かれましたね@@〜

原付バイク大国?バイク専用レーンもあるのには驚き

裏通りなどに入ると意外にイケてる店が多かったのが旅心をくすぐります。お洒落な場所は僕のセミリタイア生活を豊かにしてくれます。2016年の旅計画もこれで3つクリアです。そして台湾は自分にとって良かったので、また来訪しようと思います^^
>>次のページは
不動産投資において大事なのは「金融機関の基準」を知り『自分の基準』をつくること!
コメントを残す