全国賃貸住宅新聞に温泉大家さんとして掲載される?!
2015年初動、いま何かと話題のAirbnbで不動産運用することを決め、Airbnbの趣旨はコンセプトにエッジを効かせることだと思い行動。
やはり日本で宿泊施設をつくるのであれば旅館だと考え、Airbnbに対応できる激安ボロ物件を東京・横浜で探しはじめました。
そして物件が見つかるまでの間、全国の色々な温泉旅館を実地でまわり、写真を撮り、アイデアを素材として用意していきました。
結果としては、たった2ヶ月で平屋&倉庫@横浜というドンピシャな物件を見つけて、その物件を旅館風平屋&茶室に作り上げました。
旅館ばかりこの1年まわり続けて気付いたら・・・僕は海外の旅好きだったのに、すっかり国内温泉旅行の虜に・・・(笑)
2015年11月末にも全国賃貸住宅新聞で温泉マスターとして紹介される状態に?!(笑)この記事はメディア一覧の中でも紹介しています。
不動産投資と温泉旅館は最高だ!僕が思う7つのメリット

- 長距離ドライブすることでPCに張り付いている時間を減らせるので目に優しい
- 温泉に入ることで心と身体が癒される
- 旅館の料理が美味しく種類豊富なので栄養が取れる
- いつもと違う空間に身を置くことで新たな発想ができる
- 行き先が物件の近くだと内見や管理会社へ挨拶することができ、時として経費になる
- 温泉は山、海にあることが多いのでサーフィンやスノボ、趣味とセットで楽しめる
- 築古物件が大好きな人には旅館の内装や外装がとても勉強になる
にごり湯派として万座温泉<万座亭>に行ってみた!
万座温泉は長野県との県境にあり、標高も1800メートルととても高地にある。温泉の特徴は硫黄系のにごり湯です。横浜から約4時間強と行くのにも少しエネルギーがいるのですが、行く価値がある温泉でした。

軽井沢を経由するとそこは11月でも銀世界

万座エリアに入ると山と山の間に雲海が

冬季は草津温泉へ繋がる道も閉鎖、ここ万座温泉で道路は行き止まり

生で見るとこの景色、けっこう神秘的な感じです

本日の宿<万座亭>に到着です。本館と別館があるようで、本館の方が綺麗なので、今回は癒しが目的なのでこちらへ宿泊。

スキー場がすぐ近くなので冬になるとスキー客が多そうです。今シーズンは泊まりでスノボにきたいところです。

万座亭の入り口です。思っていたより綺麗で良かった@@、ひと安心。

ロビーエリアです。ツアーで50人くらいチェックイン中でしたが、スムーズな対応は良かった。

和室も清潔感があって良い感じでした。

お茶菓子も3種類あって充実しています。

オレンジ色の襖がとても気になりました。こういう発見が賃貸経営者の僕にはおもしろい。
万座亭の貸切にごり湯を体験

今回は貸切風呂が付いているプランだったのでロビーを抜けて温泉へ

笹乃湯という貸切風呂、ゆもみ用の木も置いてありました。

お湯は熱くもなく、ぬるくもなくベストです。上がってすぐに肌はツルツル。あっ、美を追求しているわけではありません(汗;)

ラウンジに置いてある万座の冷水が最高にいけています。
若女将おすすめの万座亭のすき焼きプランを選択する

山菜寿司、鴨肉、干し柿とバター、漬物

サラダ

漬物

酢の物

西京焼き、生姜、甘納豆

十六米と白米を選択できます

刺身盛り合わせ

海老、蓮根、南瓜の天婦羅

栗と松茸の茶碗蒸し

貝柱のお吸い物

梨とメロンのデザート

別注文のイワナの塩焼き

上州牛のすき焼き、これは宿泊プランで付いてきます

地元のたまご
大浴場と露天風呂

11月末の夜だと気温は零度以下、硫黄が強いので換気されています。だからか寒い。。

にごり湯の温泉は源泉かけ流しで濃度が濃く、すぐに肌がスベスベになります。

氷点下以下の中、外へ。かなり寒い、お湯が緩い、これはダメだと朝に再チャレンジ。朝は最高!
朝食後、万座亭から帰路につく

部屋の窓を覗くと氷柱が・・・マイナス4℃だから当たり前か。

夜もすごい量だったけど、朝もなかなかのボリュームです

笹豆腐とつみれ

ウインナーとポテトのサラダ

明太子、ジャコ、なめこ

ご飯、味噌汁、焙じ茶

甘い海苔

良い宿でした〜草津も近いので次回は草津温泉とセットで2泊したいです。
万座温泉 < 白鐵の湯 万座亭 >
〒 377-1528
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
TEL 0279-97-3133
>>次のページは
空室を満室に!安い家賃のバス便ボロアパートにお金はかけられない!
コメントを残す